バラエティ

村上春樹が翻訳した絵本「おおきな木」賛否両論のラストとは?

2月6日放送「世界一受けたい授業」で取り上げられる、
村上春樹が翻訳した絵本「おおきな木」の結末とは?

絵本についての授業を行うのは
大阪女学院大学 学長 国際・英語学部教授の加藤映子先生です。

日テレナビメールの予告によれば、

ミッフィーと絵本を学ぼう!世界で1000万部!小説家・村上春樹が和訳した絵本の賛否両論な結末とは?

となっています。

おおきな木
」は、シェル・シルヴァスタイン の作。

日本には、1976年にほんだ きんいちろう氏の訳で出版されましたが、
こちらは絶版となっています。

おおきな木のストーリー(ネタバレです)

絵本ですから複雑な筋はありません。

登場するのは、リンゴの木と男の子です。

木は、男の子にりんごの実を与え、幹に上らせ、枝にぶら下がらせて遊ばせますが、
大きくなった男の子は去ってしまいます。

ある日戻ってきた男の子は大人になっていました。
そして、もう木に登って遊ばない、家が欲しい、と言います。
木は男の子に枝を切って家を建てるように、と言います。

それからまた長い時間がたち、疲れた中年男になった男の子が戻ってきて、
遠くに行くための船がほしい、と言います。

木は、幹を切り倒して船を作るようにと言います。

男の子は幹を切り倒して行ってしまいます。

さらにまた長い時間がたち、年老いた男の子が戻ってきます。

木は、もうなにもあげられるものはない、とため息をつきますが、

「ただ座って休みたい」という男の子に「それなら古ぼけた切り株はいちばんだ。私に座りなさい」と言います。

すべてを与えて、ありがとうの一言も返ってこなくても、
「きは それで うれしかった」というくりかえしで、

賛否両論だという結末もそうなのですが、

一か所だけ、

男の子が幹をもっていってしまった時に

「だけど それは ほんとかな」

という一文が入ります。

原文では

英語の原題は”The Giving Tree “、木は”She”となtっています。

ほんとかな、の箇所は

“But not really”

直訳すると、ほんとうはそうではなかった、となりますよね。

日本語訳の「ほんとうかな」では、

読む人によって「ほんとうはうれしかったわけがない」とも「他人からどう見えてもうれしかったのだ」とも取れますね。

「おおきな木」読み聞かせ動画



関連コンテンツ


スポンサードリンク